2019-05-13 / 最終更新日時 : 2019-05-15 hashimoto 橋本ブログ 測定機とサウンド アイフェイズモバイルは,発売当初からサウンドを重視してきました.装置をセットして測定を開始し,途中経過を音で知らせ,終了時にはファンファーレが鳴るようにしています.うるさいという向きもあるのですが,いかにも測定しています […]
2019-05-09 / 最終更新日時 : 2020-07-29 hashimoto Q&A 電極寿命について アイフェイズの基本は,温度計測であり温度センサーです.装置のタイプによって,熱電対,サーミスター,感温抵抗,赤外線センサーを使いわけております.一番破損しやすいのは,M3(旧 1u)の下部にある小さなサーミスターです. […]
2019-05-08 / 最終更新日時 : 2019-05-08 ai-phase_staff_1 スタッフブログ 新HP開設しました アイフェイズの新HPを開設しました。三代目、手作り手探りのHPです。こんな情報が欲しい、ここがわかりにくい、などご意見ご要望がございましたら遠慮なくお寄せください。
2019-05-04 / 最終更新日時 : 2019-05-08 hashimoto 橋本ブログ 社名について アイフェイズは,ai-Phaseとつづりますが,弊社の基本技術が温度波の位相変化(Phase)に着目したことに由来します.ai まだAIがこんなに流布する前で,Advanced In-Phaseという やや専門的な用語を […]
2019-05-04 / 最終更新日時 : 2020-07-29 hashimoto Q&A マニュアル測定がうまくできない マニュアル(ベースライン取得も含め)がうまく行かない理由はいくつかあります.まず以下の点をチェックしてください. 1.指定点数が少なすぎる デフォルトでは5次関数近似ですから最低でも6点の測定が必要です.2.計測時定 […]
2019-05-04 / 最終更新日時 : 2019-05-08 hashimoto Q&A 画面中のτは何ですか 画面右下に出るτ(タウ)は,プロットの傾きがの二乗で測定値です.熱拡散時定数と呼びます.d2/α なので,厚みを使って熱拡散率を計算しています.温度波が表面から裏面までかかる時間の目安ということができます. いま測定し […]
2019-05-01 / 最終更新日時 : 2019-05-08 hashimoto 橋本ブログ エリーチェ イタリアのつま先シチリアの一番先にトラパニという街がある.地中海につきだし,対岸がアフリカである.往時はたいへん重要な土地であったらしい.ガリバルディも先の大戦では連合軍が上陸してきた.いまは至って穏やかな観光地にな […]
2019-05-01 / 最終更新日時 : 2020-07-29 hashimoto Q&A 論文用のプロットがしたい アイフェイズモバイルデータを論文用にプロットしたい場合は,まず測定したいものをオートで測定します.多層系でも構いません.そのときに表示される熱拡散率値は使いません.マニュアル測定にし,指示された二つの周波数を入力,di […]